アイシス行政書士事務所blog

滋賀県長浜市の女性行政書士、宮部の徒然です☆

異種族母より思いを込めて。

拝啓

 

チュン太郎、元気にしていますか?

母ちゃんの知らない南の国はどうでしたか?

今頃、日本に帰ってきて、お嫁さんと子供たちと元気に飛び回っていることと思います。たまには母ちゃんの事を思い出すこともありますか?

母ちゃんの事は思い出さなくても、大好きだったミルワームの事は思い出すこともあるでしょうね。

 

散歩をしていると、ツバメがたくさん飛んでいます。

 

去年の今頃でしたね。

チュン太郎がうちにやってきたのは…

 

↑保護子ツバメ、チュン太郎。高所の巣から落ちて戻ることが出来なかった…

 

野鳥を飼うことはできません!!!

出来る限り手を出さずに、親が戻るのを期待したものの、雨の中、夜になってもどうにもならず、一旦、旦那氏がうちに保護してきました。

 

とにかく乾かして、あっためました。ぽっそぽそでした。

ミルワームを買ってきて与えると、口を開けて食べたので、しばらく様子を見ることにしました。食べたことで、少し元気を取り戻し、もぞもぞ動くこともできるように。

朝は4時起き。

ミルワームだけじゃなく、庭でカゲロウを捕まえて与える。色んな飛ぶ虫を網で捕まえました。

だんだんと目もぱっちりして、元気な子ツバメ姿に。

 

そして、羽ばたく練習を始める。

何度か巣に戻そうとしたものの、失敗。

 

ピヨッ。元気に鳴いて、ちょんちょん動き回る。

1週間ほどたつと、立派に羽もつやつや生えそろい、羽ばたく練習も。

母ちゃんは仕事があるので、朝旦那氏の実家に連れていく。その間は、旦那氏じいちゃんにご飯係をお願いする。夕方には幼稚園のように実家にお迎えに行く。そして寝るまでご飯を与える。朝は日の出とともに虫取りしてご飯を与える。疲れたらミルワーム

 

旅立ちの日、前日。部屋の中を飛び回れるように。

旦那の実家のまわりが田んぼで、沢山ツバメが集まっていた。ちっちゃい子も大人もたくさんいて、飛び立つ前の数日は、日中外が見える部屋で過ごしたチュン太郎。

 

保護して、12日目の早朝。

部屋の窓を開けておく。窓辺に座ったまま、なかなか飛び立たないチュン太郎。

 

しばらくの間、母ちゃん(わたくしのことね)の手首に乗って、チュンチュン鳴いていたけど、意を決して飛び立ちましたね。

あの時の事は、死ぬまで忘れません。

 

空高く舞い上がって、家の周りを旋回、沢山いたツバメがチュン太郎のそばに集まって、一緒に飛んでくれました! 涙が出た!!! 生き物って、優しい!!!!

 

おんなじくらいの飛ぶのがヘッタクソな子ツバメ達が、数羽集まって飛び回っては、電線に並んで止まる。その中に、チュン太郎も。

 

青空の元、仲間のもとへ。奇跡だよね。



飛び立ってから、チュン太郎は戻ってきませんでした。

寂しいけど、これが最善だったと母ちゃんは思っています。短い間だったけど、楽しい時間をありがとう。チュン太郎。

いつまでも、元気で過ごしてね。

 

 

ああ、そうだ。

母ちゃんのスマホの画面は、チュン太郎の写真のままです。

目覚ましの時には、いつも君の顔にいやされます。

 

心の中では、パタリロって呼んでます。

 

まるでパタリロ! なんて愛らしいんだ!!

今年もツバメの季節がやってきました。

うちに巣を作ってくれて、いいんだよ。待ってるからね~

 

 

さて。

 

著作権相談員養成研修終了しました。

 

……首と肩がごりごりのバキバキです。さて、次~

 

 

 

 

 

敬具 ←カオス