アイシス行政書士事務所blog

滋賀県長浜市の女性行政書士、宮部の徒然です☆

野苺と廃墟と蛍の川。

野イチゴではないけれど、あちこちで桑の実がわんさか実る今日この頃。

桑の実、知ってる? 山際とか土手によく生えてる木、見たことない?

オシャレに言えば、マルベリーだけど、見た目はかなり、いも虫っぽい。

桑の葉といえば、お蚕様のごちそうメニュー。

実は、熟すと黒くなって、甘酸っぱい感じ。うちでもたくさん実をつけていて、朝のヨーグルトのトッピング(というより、“具”)として重宝しております。

(あえて、写真はやめとくね~)

 

さて。

本日は(昨日のことですが)、廃墟、ではないけれど、廃トンネル「横山隧道」を見てきました。(入口前までは、入れます)

2002年に廃止された滋賀県長浜市の“横山隧道”

廃止から約20年。トンネルに至る道には、落石であろう大きな石があちこちに転がっていました。

米原方面へ抜ける抗口。中には入れません。異世界へ続いていそう。

丁寧に積まれたレンガ。大正12年竣工とのこと。

トンネル入り口のまわりには、樹木の根が迫ってきており、徐々に自然に飲み込まれつつあります。樹々の騒めきと鳥たちのさえずりの中、役目を終えたトンネルに自然と感謝の言葉が湧いてきました。おつかれさま。ありがとう。

数十年かけて、自然の中に飲み込まれていくのだろうか。

近くの道端には、ヘビいちご、草苺がたくさん生えていました。

ヘビいちごは今が実頃、草苺はあと2週間ほどで沢山実がつきそうです。

ヘビいちご。味はあまりしないがジューシー。決して美味しいとは言えない。

長浜市は、とても自然豊かな町です。

田舎だけど、便利。お買い物にも困らない。田んぼが多くて、お米も美味しい。

伊吹山の四季が楽しめる。琵琶湖もある。城もある。合戦場の跡もある。道の駅も多い。

(……アイシス行政書士事務所だってありますからー!)

 

そして、こんなに素敵な蛍の川が見られます。

上手に撮れてなくて、残念! 蛍の乱舞。

蛍の饗宴。風が凪いで、月の出ない夜。10年後も20年後も生きていたら見たいものです。

 

生きているって、素晴らしい。

人生後半戦に差し掛かってもそう感じられる日々が送れることを、何より嬉しく思います。

 

さて。

行政書士となりましたが、まだ日本行政書士連合会のHPで検索しても出てきません。

月曜日にならないと反映しないんでしょうかね~。まだかなまだかな~と、昨日から10回くらいは検索しております。(ちょっと不安)

 

出てきたら、看板を玄関横の壁に貼り付けしようと思います。

 

でも交付式まで業務できないんだけどね。